 |
| 昭和42年11月設置許可をうけて、翌43年4月開園した幼稚園で、伊藤待夫(東京都公 立中学校校長)が長年温めていた幼児教育への夢を果たすべく、教育委員会より兼職 許可を受けて設立した幼稚園である。開園当時は住宅も疎らな農村の色彩が濃い地域 であった。 |
|
|
|
---|
 |
| 元気で、仲よく、豊かな子供を目標に 1.明るく元気な心、強く活気ある体の基礎を作る。 2.集団生活、集団による遊びを通じ、社会の一人として正しい態度を育てる。 3.伸び伸びとした表現活動、自然、社会の様子について興味、関心を持たせ、豊かな 情操を養う。。 |
|
|
|
---|
 |
| 4月 始業日、入園式、遠足 5月 保育参観、内科検診 6月 歯科検診、保育参観 7月 お誕生会、お泊まり保育、夕涼み会 8月 夏期保育 9月 引き渡し訓練、敬老 の日参観 10月 運動会、遠足 11月 保育参観 12月 お遊戯会、お誕生会 1月 保育参観 2月 作品展、マラソン大会 3月 お誕生会、卒園式、終業日
|
|
|
|
---|
 |
|
石井式漢字指導、楽器指導により、絵本、文字、リズム、音に対する興味や関心を 持たせ、言葉の正しい発達を促し、情緒を豊かにします。 |
|
幼児体育専門講師により、遊びを通して身体的諸能力を伸ばします。 |
|
幼児英語専門講師により、遊びながら英語の音やリズムを自然に身につける能力を 伸ばします。
|
|
|
|
---|
|